仲間との情報交換
遊び場づくりの仲間が増え、グループのメンバーとの情報交換や、連絡を取り合いたい時に「メーリングリスト」があると便利です。
メーリングリストとは?
メーリングリスト(Mailing List)とは、電子メールを使って、複数の人に同じメールを一斉送信する仕組みです。
「メーリス」や「ML」とも呼びます。
専用のメールアドレスにメールを送信すると、メンバー全員に同じメールが届きます。
届いたメールに返信した場合も、同じようにメンバー全員にメールが届きます。
メーリングリストでこんな事が出来る
グループ内の情報を共有。
チャットのような意見交換。
会議の欠席者に向けて議事録の共有。
チラシや文章の原案チェック。
パソコンで作ったファイルや写真の交換。
イベントのお知らせや告知。
イベントの雨天中止の連絡。
イベントスタッフへの連絡。
Aさん宛の連絡だけど、Bさん、Cさんにも知って貰いたい情報だったとき。
パソコン、ガラケー、スマホどのメールアドレスでもメールを送れる。
他団体の仲間との情報交換。
メーリングリスト開設までの手順
1.メーリングリストを管理する担当者を決めます。
2.ネットでメーリングリストのサービスをしているサイトへ登録をして、グループのメーリングリストを作ります。
3.グループ全員のメールアドレスをメーリングリストに登録します。
4.テストメールを配信し、メーリングリストからメールが届いているかを個別にチェックします。
5.全員にメールが届いていれば、メーリングリストの運用を開始します。
6.メンバーが増えた時にはメールアドレスを追加していきます。
迷惑メール対策
携帯電話各社のメールサービスには「スパムメール」や「迷惑メール」が届かないようにフィルタリングしてくれるサービスがあります。
迷惑メールが届かない設定にしていると、メーリングリストから送られてきたメールが、迷惑メールフィルターにかかり、メールを受信出来ない場合があります。
その場合、個人の携帯やスマホから、メーリングリストのメールアドレスを受信出来るように設定する必要があります。
設定の方法は携帯電話の機種や電話会社によって違います。
メーリングリストを使う時のマナー
深夜や早朝の時間帯は、寝ている時にメールが届くと迷惑です。「メーリスを使う時間は朝7:00から夜9:00まで」などとルールを決めておくと良いです。
文章の初めには「〇〇です。」と名前を名乗ると、誰からの投稿なのか分かりやすくなります。
どこの会社のメーリスを使うか
メーリスを運営している会社によって無料や有料であったり。広告が表示されたり。ファイルが送れたり送れなかったりします。
サービスが違うので比較検討して下さい。
freeml
http://www.freeml.com
freemlは、送られてくるメールに広告が付いていますが、写真やファイルも送れるので使いやすいです。
メーリス以外の連絡方法
LINEでグループを作ったり。Facebookメッセンジャーでグループを作ったりした方が簡単です。
但し、グループのメンバーがスマホやパソコンを持っている場合に限ります。
この記事を書いた人:
しんごパパ(松尾信悟)ミックスじゅーちゅ代表、NPO法人あさかプレーパークの会理事、NPO法人ふじみっこ・夢みらい理事。子ども達が豊かに遊べる環境をつくる活動をしています。最新情報をSNSで発信していますのでフォローして下さい。
@45papasanさんをフォロー
コメント