お題から連想されるものをそれぞれ書き出し一斉に発表します。全員の答えが一致していればゲームクリア。zoomなどのオンラインでも遊べる協力ゲームです。他の呼び名:答えを合わせましょうゲーム、全員一致ゲーム。
定番ゲームのルールと遊び方
出題者を1人決めます。
出題者は「〇〇の定番と言えば?」というようなお題を出します。
例: コンビニおにぎりの具の定番と言えば?
出題者と解答者の全員で、それぞれ答えを考えます。
会話をしながらヒントを出し合ってもいいです。
ただし、答えを口に出して言ってはいけません。
答えが頭に浮かんだら、紙にペンで答えを書きます。
「せーの!」に合わせて、みんなで一斉に答えを見せます。
全員の答えが一致していればゲームクリアです。
1人でも違う答えを書いている人がいたらゲームオーバー(失敗)になります。
今回の例題の場合は、全員が「うめ」(もしくは全員が「しゃけ」)と答えていればゲームクリアでした。
出題者を交代して同じように遊びます。
ゲームのクリアするを目指すよりも、答えが一致しそうな問題を考えたり、なんでその答えを言ったの?と聞いたりして、答えを一致させるまでの会話を楽しむゲームです。
定番ゲームのお題例
〇〇の定番といえば?
夏に鳴く虫の定番と言えば?
秋に鳴く虫の定番と言えば?
夏に食べる果物の定番と言えば?
かき氷のシロップの定番と言えば?
おでんの具の定番と言えば?
お味噌汁の具の定番と言えば?
カレーに入れるお肉の定番と言えば?
菓子パンの定番といえば?
修学旅行に行く場所の定番と言えば?
クリスマスパーティーのご馳走の定番と言えば?
新婚旅行で行く海外旅行の定番といえば?
無人島に一つだけ持って行けるとしたら何を待っていく?
食後のデザートの定番と言えば?
おにぎりの具の定番と言えば?
冬の鍋の定番と言えば?
コンビニでトイレを借りた時に買うものの定番と言えば?
他にも面白いお題がありましたら、コメント欄に書いて教えて下さい。
画面が左右反転している場合
1.Zoomの画面下のアイコン「ビデオの停止」の横「山形マーク」から
2.「ビデオ設定…」
3.「ビデオ」
4.「ミラー効果を有効にする」のチェックをはずす。
関連ページ


コメント
パソコンのGPUの定番といったら?
日本の有名な歴史人物といえば
おにぎりの具といえば
やってみます。
面白い