zoomを使ったリモート遊びの始め方

初心者のためのzoomを使ったリモート遊びの始め方

仲間と一緒にリモート遊びをするときのコツやポイント。子どもから大人まで楽しめるzoomを使ったリモート遊びを紹介します。

使う機器としては、主に「パソコン」と「タブレット」を使った遊びになります。スマホを使って遊ぶ場合は、ルールや遊び方などを少し工夫することで遊ぶことが出来ます。

Facebookグループ「実験!リモート遊び研究会」の仲間と共に試したリモート遊びの学びをこのサイトに記録していきます。略して「リモ研」。

カテゴリー

クイズ系ゲーム

出題者と解答者に分かれてクイズを出して答えるゲーム。

早しりとり
口パククイズ(くちぱくクイズ)

パーティーゲーム

みんなでワイワイと遊ぶゲーム。

モンスター捜査官ゲーム
じゃんけんお絵描きゲーム

リモート遊びまでの準備

zoomを使ったリモート遊び。イベント開始までの手順を説明します。

パソコンやタブレットを用意します。
それぞれパソコンやタブレットにzoomのアプリを入れます。
ホストはアカウント登録をします。

リモート遊びをする参加者を集めます。
参加者と連絡を取り合ってリモート遊びをする日時を決めます。

開催日が決まったらホストはzoomを使って開催の予約をします。
ホストはzoomのアプリを開きます。
「スケジュール」を押します。
ミーティング開始日時を入力します。
ミーティング時間を決めます(無料版を使って3人以上で遊ぶ場合は40分で終了します)。
保存を押します。


新規イベントの画面下にある、URL、ミーティングID、パスコードをコピーします。
メールやLINEなどを使って参加者全員にコピーした情報を送ります。
開催日を待ちます。

リモート遊びの始め方

zoomを使ったリモート遊びを始めるまでの手順を説明します。
イベント時間になったらホストはパソコンやタブレットを立ち上げます。
zoomのアプリを開きます。
ミーティングのボタンを押します。
予定されているミーティングの開始を押します。
会議室に入室して参加者が集まるのを待ちます。

参加者が集まったらzoom遊びを開始します。

無料版のzoomで40分経って終了してしまった場合、参加者に予め伝えてあったURLを再度踏むことにより、もう一度入室することが出来ます。

リモ研が目指すもの

「実験!リモート遊び研究会」の活動計画
「実験!リモート遊び研究会」の活動計画です。

①仲間と共にリモート遊び研究会を開き、遊びの実験をする。

②遊びの実験から学んだこと、体験したこと、遊びの種類などを、まずはFacebookに投稿して記録する。

③活動の記録を体系的にまとめたホームページをつくる。

④ホームページを見た人にリモート遊びが広がる。

こんな感じ。

リモート遊び研究会の活動は、Facebookグループ「実験!リモート遊び研究会」の活動をまとめました。

人気ページ週間ランキング

多数派ゲーム
早口言葉チャレンジ
定番ゲーム・以心伝心ゲーム・意思疎通ゲーム
YES NOゲーム
一息ゲーム
何でも3択クイズ
私は誰でしょうゲーム
逆さ言葉クイズ
ビッグナンバーゲーム
Google検索クイズ
あいうえお作文で自己紹介
ジェスチャーゲーム
イラストしりとり・絵しりとり
記憶力お絵描きゲーム
動物ビンゴ
連想書き出しゲーム
早しりとり
ABCハンドサイン
リモートクイズ
紅白上げゲーム
イラスト当てクイズ
タケノコニョッキ
リモートじゃんけん大会
モンスター捜査官ゲーム
スリーヒントクイズ
質問クイズ
クロスワードゲーム
衣装合わせゲーム
忍者手裏剣ゲーム
100と言ったら負けゲーム
名前合わせゲーム
言葉探しゲーム
リモートお絵描き
ぐちゃぐちゃお絵描き
ABCボディサイン
曲名当てクイズ
オリジナル絵描き歌
文字並べ替えクイズ
Amazonレビュークイズ
ステレオゲーム
間違い探しゲーム
イントロクイズ
連想当てゲーム
リモートぬり絵
穴埋めクイズ
ズームアップクイズ
物しりとり
連想クイズ
上の人下の人
チラ見せクイズ・人物当てクイズ
口パククイズ(くちぱくクイズ)
計算ゲーム
じゃんけんお絵描きゲーム